「寝付きが悪い」の原因って?
寝付きが悪いと感じているあなた
身体の中では「脳の疲労」が起こっているかも?

こんな方は寝付きが悪い傾向です
・毎日アルコールを飲まないと寝れない
・夜食を食べてしまう
・姿勢が悪い
・朝起きても疲れが取れていない
・寝る直前までスマホが手放せない
・常に考え事をしてしまう。
寝付きが悪いという状態は、その1つの原因として寝る直前まで脳が覚醒しているという状況にあります。ヒトが眠りにつく際は、交感神経から副交感神経を有意にし、眠る状態を整えます。睡眠の質を高めるためには、睡眠に入った初期の睡眠を深くすることが非常に重要です。なので、いかに寝る直前の睡眠準備を整えられるかということが非常に重要です。
また、夜寝る前にアルコールを飲まないと寝れないというヒトや夜食が欠かせないというヒトは、睡眠の質が悪いヒトが多いです。一見すると、寝れているように見えるのですが、それは気を失って睡眠状態に入っている状態ともとれるのです。そのような習慣に陥っている方はぜひ一度、ご自身の生活習慣を見直してみましょう。
そんなあなたの不調の解決策は「睡眠」「栄養」「ストレス」にあるかもしれません。
おすすめのウェビナー
- 4月16日(金)ZOOMウェビナー
- 4月17日(土)ZOOMウェビナー
- 4月19日(月)ZOOMウェビナー
- 4月23日(金)ZOOMウェビナー
- 4月24日(土)ZOOMウェビナー
- 4月26日(月)ZOOMウェビナー
- 4月30日(金)ZOOMウェビナー