心身トラブルのカウンセリングを予約・相談!
心身トラブルのもと「睡眠負債」の改善策
意外と知らない!?心身トラブルのもとになる「睡眠負債」とは?
睡眠負債とは、睡眠不足が積み重なって起こるトラブルの総称です。借金のように睡眠不足が負債となって生じるため、このような名前がつけられました。2017年の流行語大賞にも選ばれているため、聞き馴染みのある方もいらっしゃるでしょう。
以下は睡眠負債を抱えている可能性がある方の特徴です。
-
起床時間になっても起きられない
-
起きてからもだるさや頭痛が続く
-
午前中なのに眠たくて仕方ない
-
どこでもすぐに寝てしまう
-
休日は2時間以上長く寝てしまう

睡眠は十分だと思っていても、実際には不足しているケースが多いです。多少の睡眠不足なら普段と同じように活動できますが、心身への悪影響は非常に大きいといえます。心身トラブルを回避するためにも、睡眠時間を無理に削ったりはせず健康的な生活を心がけましょう。
睡眠に関する悩みを相談したいとお考えなら、Fucho.meまでお問い合わせください。睡眠をはじめ、心身トラブルについてのカウンセリングやウェビナーのご予約を受け付けております。お悩みに合ったカウンセリングをご予約いただけます。
睡眠負債によって起こる健康被害・改善策とは?
■睡眠負債の健康被害
睡眠負債によって起こる健康被害は多いです。例えば、病気などによる死亡リスクを高めると考えられています。平均睡眠時間が6時間の場合、7~8時間の方よりも高くなるとされます。
厚生労働省が行った調査によると、睡眠時間が6時間未満の方は全人口の4割という結果が出ています。多くの方が、死亡リスクが高い状態で生活しているのです。
